パソコンをよく使うデスクワーカーに多いのがドライアイ。
たかが乾燥!とドライアイを放っておくと大変です!
ドライアイは目を保護する水分がなくなっている状態なので、外敵なものに影響を受けやすく最
目次
テレビではなくPCがドライアイの原因である理由
なぜテレビではなくパソコンがドライアイの原因になるのかと言うと、パソコンは画面から必要な情報を探し出したり、それについて考え、入力したりする作業を伴うため、人は緊張状態が続き瞬きの回数が極端に減ってしまいます。
テレビを観るときはよほど見入っている場合を除いて、緊張状態で瞬きが減ることはありません。
目にとって「瞬き」は重要な役割
瞬きの主な役割は、涙の蒸発を防ぎ、涙を分泌したり、目の表面の涙を均等に潤わせることです。
瞬きが減ると、目の潤いを保っている涙が蒸発してしまい、涙の分泌量も減り、目の表面の涙がまばらになってしまいます。
その結果ドライアイになってしまうので、瞬きをすることはかなり重要なのですよ。
涙は目を保護する大事な存在
涙の主な働きは、
- 目の乾燥を防ぐ
- 目を洗浄する
- 目を殺菌する
- 栄養を補給する
- モノを見えるようにする
目にゴミが入ると涙が出るように、涙は外敵な侵入から目を守ってくれています。
人の眼球は常に涙に覆われていて、なぜか剥き出しになっている目が傷つかないでいるのは涙のおかげなんです。
私たちの目でモノが見えるのは涙の存在ありきなのです。
ドライアイがもたらす弊害
涙の働きを見ればわかるように、涙の存在が減ってドライアイになってしまうと眼球が守られなくなって、外敵な影響を受けやすくなります。
ちょっとしたゴミや菌の侵入が多くなり、目がどんどん傷ついてしまいます。
目を守る涙が少ないドライアイの人は視力低下や眼病を引き起こしやすくなるのでドライアイを甘く見てはいけません。
PC以外でドライアイになりやすい人の特徴
コンタクトレンズ使用者
コンタクトをしている人に目薬が欠かせないという人が多いのはドライアイの人が多いからです。
コンタクトを長時間使用していると、レンズと眼球がピッタリくっついて目に水分が補給されません。
コンタクトレンズは空気に触れると水分が蒸発してパリパリになるように、常に水分を吸収する性質があるので目の潤いも奪ってしまうのです。
なので裸眼の人よりもコンタクト使用者にドライアイが多いのは、こういった理由からなのです。
乾燥した部屋にいることが多い
エアコンを常に使用した部屋にいることが多い人ほどドライアイになりやすいです。
夏は冷房、冬は暖房など空調が効いた部屋というのは、目を直接乾かすので水分を奪ってしまいます。
また、湿度が低い場所にいると肌だけでなく目も乾燥しているはずです。
夜更かしが多く睡眠不足の人
本来目を休ませなければならない夜に目を酷使していると、目の水分がどんどん蒸発していってしまいます。
人間は夜行性ではないので、夜中に目を使うと目の負担が大きくなり、涙を分泌させることが困難になってきてしまいます。
高齢者
歳を取ると、涙の分泌を促す涙腺の働きが低下していきます。
なので高齢者に目に異常が出る人が多いのは老化による涙量が減ってしまうことが原因の一つとして考えられます。
現実的にドライアイを予防!改善する方法
もともとパソコンを生業にしている人がパソコンをいじらないとか、コンタクト使用者が使用をやめるなどというのは非現実的なので、おすすめはできません。
普段の生活にちょっとした工夫をしていくことで、ドライアイを改善していく方法を説明していきます。
パソコンをいじる人がドライアイを予防する方法
パソコンをいじる人以下のことをするようにしてください。
① 30分〜1時間おきに少しの休憩を取る
パソコンに集中している時はどうしても瞬きの回数が減ってしまうので、強制的に休憩を取るようにしてください。
休憩と言ってもトイレに行ったり、飲み物を飲んだりするくらいでも十分です。
何時間もパソコンに張り付いていると涙が蒸発してしまうのでちょこちょこ休憩をとって瞬きをするようにしてください。
② パソコン目線より少し下に設置する
目が開いている面積が広いほど目は乾燥しやすくなります。
なので少し目線が下がる位置にパソコンを置いて、目を大きく開くことを防いでください。
あまりにも目線が下になると、今度は肩が痛くなってしまうので適度な位置に調整してください。
コンタクトレンズ使用者がドライアイを予防する方法
コンタクトレンズ使用者は以下のことをするようにしてください。
① コンタクトレンズを定期的にチェックしに行く
コンタクトレンズは一回測ったことがあっても、だんだん自分に合わなくなってきていることがあります。
なのでレンズは定期的に眼科や眼鏡屋でチェックするようにして、常に自分に合ったレンズを装着するようにしてください。
② パソコンをいじる時はメガネにする
コンタクトレンズ×パソコンは最強に目に負担がかかります。
なので、せめてパソコンをいじる時くらいはメガネに変えるなどして工夫をしてください。
それが難しい人は、「パソコン用のレンズ」と「普段使い用のレンズ」を分けて目の負担を極力減らしてください。
乾燥した部屋でドライアイを予防する方法
乾燥した部屋にいることが多い人は以下のことをするようにしてください。
① 卓上加湿器を使う
会社などでは自分で空調を調節できないと思うので、自分で目を乾燥させないようにするしかないと思います。
そんな時は卓上に小さな加湿器を置けるアイテムがあるので活用してみてください。
または濡れたタオルや観葉植物を置いておくことも有効です。
② 保湿メガネを使用する
保湿メガネといって、かけるだけで目の水分蒸発防ぐことができるメガネが売られています。
通常のメガネより15.1%も保湿率が高くなるらしいです。
夜更かしが多く睡眠不足の人が予防する方法
夜更かしが多く睡眠不足の人は以下のことをするようにしてください。
① 夜はPCやスマホをいじらないと決める
例えば、昼間にパソコンをいじっている人は家に帰ったらいじらないなどのメリハリをつけましょう。
自分でルールを持たないと一日中目を酷使することになってしまうので、目を休める時間を持ちましょう。
② アロマを使って寝る準備をする
ベッドに入っても眠れなくてスマホをいじってしまうという人におすすめなのが、アロマです。
私も寝室にはラベンダーを使っていますが、アロマの効果はすごいです。
リラックス効果のあるアロマを部屋に置いておくと、自律神経が整ってスッと眠れるようになります。
ドライアイは放っておくと失明の可能性も
ドライアイを放っておくと、涙が出てくる涙腺が乾いてドライスポットというものができてしまいます。
そうなると、涙が出にくい体質になってしまい目を保護するものがなくなり眼球はどんどん傷ついてしまいます。
やがて目に疾患が現れ、ひどい場合は失明なんてことにもなるので目は本当に労ってあげてください。
瞬きを忘れずに!!
コメントを残す